音大ピアノ科卒業後、ピアノの先生をしています。
趣味でお稽古として始めたアロマテラピーも面白く音楽との共通点を見出し音楽に香りを用いて音楽をより楽しんで頂けたらと思うようになり音楽と香りを融合させたコンサート活動をしています。
アロマの香りはココロと体に作用しますので楽しんで頂く以上きちんとお勉強と経験を積みたいと思い、
ピアノの先生をしながらAEAJ認定アロマセラピスト・インストラクターの資格を習得いたしました。
音楽とアロマも
人々を癒し、良いところを引き出してくれる・・・
感性に語りかけるもの・・・
答えのない世界・・・
音楽そのものをもっとダイレクトに感じて頂けるコンサートをと始めたのが「アロマコンサート」です。
自然の恵みいっぱいのアロマの香りが脳やココロと体への直接の働きかけ奥深い深いところで音楽を感じさせてくれます。
香りは非日常を楽しませてくれたり・・・
コンサートが初めてという方にも音楽を聴きなれた方にとっても子どもにも大人にも音楽と香りが融合し大きな力を発揮しています。
今までにも病気療養中の方が「音楽と香りで治療のつらさを忘れました、次のコンサートまで元気でいられるようにまた来たいです。」とおっしゃってくださり、私の方がどれだけの力をいただいたかわかりません。
コンサート、ライヴというように音楽は生き物です。
レッスンでも、先生の前で楽譜を先生に言われた通りに弾けた!から〇なのではなくて、
自分の感じるものを大切に、そして、その思いを表現し誰かに届けるために伝統的なピアノ奏法やテクニックがあります。
興味をもつというのは大切なことです。しかし楽器習得は楽しい簡単だけではうまくならず、講師として地道に確実にレッスン内外で伝えていかなければならないことがたくさんあります。
生徒さんにとって一番近くでピアノが弾ける人として今後も演奏の活動も続けてレッスンに反映していきたいなと思っています。
日々進歩していく時代の中、生徒さんを育てるため指導法の勉強も続けています。
産婦人科でアロマセラピストとして勤務した経験もレッスンや音楽活動に反映しています。
音楽が好きという気持ちと感性を育てる部分とピアノという楽器を弾きこなす確かなしっかりとしたテクニックの両面をレッスンでお伝えし演奏の向上を目指す!音楽が好き!楽しいという気持ちを一歩突っ込んで確実に弾けるようになってもらいたい。
やはり生徒さんに上手くなってもらいたいというところに力を注いでいます!!!
生徒さん自身が自分らしく音楽を表現できるようになるために・・・
いろんな年齢の方がより心の深いところで音楽とピアノという楽器の楽しみも醍醐味も感じて頂けたら・・・
大阪の都会ミナミの真ん中の個人の小さな教室ですが、そんな思いで日々レッスンさせて頂いています。
安松谷有希子